この記事では、旅行者のチェックイン時や滞在中に追加精算が発生した際の科目の追加方法についてご紹介します。
朝食の追加や入湯税・宿泊税などの別途精算がある場合にご活用ください。
※「売上確定済」の科目を追加したり、日付変更したい場合はこちらの記事をご覧ください。
- 1:利用明細を表示
- 2:科目を追加
- 3:科目追加後の精算方法
1:利用明細を表示
アイパス管理画面「宿泊管理」の「チェックイン・滞在中・予約」タブのいずれかより該当の旅行者をクリックします。
顧客詳細ページを下にスクロールして、利用明細を表示します。
2:科目を追加
1)利用明細中央の「 +科目を追加 」をクリックし、「日付」「科目」「数量」を入力します。
※売上マスタで単価が設定されて科目は「科目」を選択と同時に単価が反映されます。
2)「支払い方法」と「入金」に関しては、科目追加時にその場で精算がある場合は入力してくだい。
チェックイン時やチェックアウト時にまとめて精算する場合は、「支払い方法」「入金」を入力せず「-」のままにしてください。(未収金として表示されます。)
※下記でもご説明する「一括精算」を利用することにより、「支払い方法」と「入金」を一括で明細に反映させることも可能です。
3)連続で科目を追加するには、再度「 +科目を追加 」をクリックします。
4)項目を全て入力後、右下の「保存」をクリックして科目の追加は完了です。
※科目の設定には、売上マスタの設定が必要になります。詳しい方法は「売上マスタの設定方法」をご覧ください。
※「単価」「売上」は設定された金額が自動で入力されます。
※科目の情報を入力したら、必ず「保存」をクリックしてください。特に、日付は登録したその日に自動的に反映されるため、「日付」間違いがないか必ず確認するようにしてください。
「保存」をすると、「支払い方法」「入金」以外の項目は編集ができなくなります。科目を削除したい場合は右端の「 × 」をクリックして「保存」をします。
下記画像は、科目追加後に「保存」した画面例です。その場での精算がなく、「支払い方法」「入金」を入力せずに保存をしたので未収金が表示されています。
3:科目追加後の精算方法
科目の追加後の精算方法として、「支払い方法」「入金」の入力が必要になります。
①:「科目ごと」に入力
②:「一括」で入力
①:「科目ごと」に入力
科目ごとに「支払い方法」を選択し、「入金(精算した金額)」を入力します。「保存」をすると未収金がなくなり、精算完了します。
科目を追加後、その場で精算をする場合や科目によって支払い方法が異なる場合にご活用いただけます。
※支払い方法が確定していない場合は「-」を選択してください。
②:「一括」で入力
「精算」機能を使うことで、一括で「支払い方法」「入金」を入力することができます。詳しい方法は「一括精算の方法」をご覧ください。
決済時の支払い方法が同一で、未収金の科目が複数ある場合や部屋付にしてチェックアウト時にまとめて精算をする場合にご活用いただけます。
<関連記事>
・「チェックイン時の精算方法」
・「チェックアウト時の精算方法」
以上、利用明細の科目追加方法でした。