この記事では、「売上管理」プラグイン利用時の「科目マスタ」の設定方法をご紹介します。
※売上マスタの設定をし、売上金額を各顧客詳細(チェックイン・滞在中・チェックアウト)の明細に登録した日付が売上管理画面上で「営業日」として表示されます。必ず運用開始日に合わせて設定をおこなってください。
目次
- 1:設定ページの表示
- 2:売上の設定
- ①「売上」の設定
- ②「入金」の設定
- ③「レジ」の設定
- ④「割引」の設定
- 補足:各設定の変更上の注意点
1:設定ページの表示
①「ロゴ」をクリックします。
②「設定」をクリックして、設定ページを表示します。
2:売上の設定
「売上管理」タブをクリックし、売上に計上したい、各項目の設定をおこないます。
①「売上」の設定
※あらかじめ下記項目を登録したCSVを作成しておきます。
登録項目:
「部門コード」「部門名」「科目コード」「科目名」「金額」「税率」「プランコード」
次に、「売上」タブを表示し、「CSVアップロード」をクリックしてファイルをアップロードすることで、設定項目を管理画面上に反映します。
※最後に画面下部の「保存」を必ずクリックして、入力情報を保存してください。
②「入金」の設定
②「入金」タブをクリックして、入金方法の設定をおこないます。VISA・Mastercardや現金払いなどの支払い方法の設定をおこなって下さい。項目を追加する場合は「科目を追加」ボタンをクリック、項目を削除する場合は「×」をクリックします。
※最後に画面下部の「保存」を必ずクリックして、入力情報を保存してください。
③「レジ」の設定
③「レジ」にタブを切り替えると、レジ金の設定が可能です。「開始金額」をテキストで入力して、保存します。
※最後に画面下部の「保存」を必ずクリックして、入力情報を保存してください。
④「割引」の設定
④「割引」のタブを切り替えて、割引科目の設定をおこないます。「割引科目ID」を任意で設定して、「割引科目」「金額」をテキストで入力してください。
「入金」の設定と同様項目を追加する場合は「科目を追加」ボタンをクリック、項目を削除する場合は「×」をクリックします。
※最後に画面下部の「保存」を必ずクリックして、入力情報を保存してください。
補足:各設定の変更上の注意点
上記の方法で「売上」「入金」「レジ」の各項目の変更が可能です。
売上・入金・開始金額を変更した場合、変更前に日次・月次締めで「確定」しているものには適用されません。
変更が適用されるタイミングは以下の通りです。
- 売上 → 変更後、次に科目を選択する時
- 入金 → 変更後、次に支払い方法を選択する時
- 開始金額 → 変更後の営業日・営業月のみ
以上、売上項目マスタの設定方法のご紹介でした。