この記事では操作の流れをご説明します。
目次(例)10月9日〜10日の流れ
-10月9日 15:00【お客様からのご要望】
-10月9日 22:00【お客様からのご要望】
-10月10日 9:00【清掃開始】
-10月10日 11:00【清掃完了】
-10月10日 14:00【清掃後点検完了】
-10月10日 15:00【チェックイン開始】
-注意事項
10月9日 15:00【お客様からのご要望】
部屋番号「0105」のお客様からチェックイン時に明日の清掃不要と要望を受ける。
<施設担当者の操作>
10月10日の部屋番号「0105」の清掃ステータスを「清掃不要」に変更。「DD」も同様。
10月9日 22:00【お客様からのご要望】
部屋番号「0111」のお客様にアイロンを貸し出し。
清掃時に回収しないで欲しいと要望を受ける。
<施設担当者の操作>
10月10日の部屋番号「0111」に清掃指示を記載する。
注:清掃指示を記載するとラッパマークが表示されます。
また、清掃担当者は清掃指示を編集できません。
10月10日 9:00【清掃開始】
お客様のチェックアウト。清掃開始。
<施設担当者の操作>
チェックアウト次第、客室ステータスが自動で更新される(アウト予定→アウト済)
ステイ清掃を行う施設は、お客様が外出次第客室ステータスを「不在」に変更する。
<清掃担当者の操作>
チェックアウト済の部屋、ステイ清掃でお客様が外出済みの部屋は
背景が黄色に変わるため、黄色の客室から清掃を開始する。
背景が黄色に変わるため、黄色の客室から清掃を開始する。
注:色付けされてない部屋はお客様が在室中で清掃に入れない部屋です。
10月10日 11:00【清掃完了】
部屋番号「0104」の清掃が完了。カサの忘れ物が出てきた。
<清掃担当者の操作>
部屋番号「0104」の清掃ステータスを「清掃済」に変更する。
コメント欄に忘れ物を入力する。故障なども同様。
コメント欄に忘れ物を入力する。故障なども同様。
注:コメントを記載すると吹き出しマークが表示されます。
10月10日 14:00【清掃後点検完了】
清掃の最終点検に入る。
<清掃担当者の操作>
清掃ステータスを「点検済」に変更。
10月10日 15:00【チェックイン開始】
チェックインが開始。
<施設担当者の操作>
清掃すべき部屋が全て「点検済」になっているか確認する。
注意事項
- 日付を超えると「アウト予定」「在室」「未清掃」などのステータスが変更されます。
- 過去のデータに関しては23:59時点での状態で保存されます。
- (例)7月30日のデータ → 7月30日23:59のデータが保存される
- ステイ清掃を行わない施設様は、10月10日 9時の操作を行う必要はありません。
以上、清掃管理の操作の流れでした。