この記事では、エラー画面の一覧をご紹介します。
目次
- ①0泊予約に被るようにアサインをかける
- ②1カ月以上の「準備中」部屋をアサインする
- ③「準備中」部屋で「指定なし」をアサインする
- ④客室アサインで部屋を2つ追加し、同じ部屋番号にする
- ⑤科目の割引の金額に「-」をいれる
- ⑥売上管理のレジ金に「-」をいれる
- ⑦予約詳細の数字入力箇所に「-」をいれる
- ⑧確定された日付で科目を追加する
- ⑨予約タブに「精算済」の科目が登録されている予約が残った状態で日次確定をする
- ⑩確定済みの科目がある予約を紐付け解除する
①0泊予約に被るようにアサインをかける
客室管理画面から0泊予約に被るようにアサインをかけると「検証に失敗しました 一部ご利用いただけない客室があります。」のエラー画面がでてきます。
※チェックイン日、チェックアウト日どちらかのみが被っている場合はエラー画面はでません。
エラー画面
②1カ月以上の「準備中」部屋をアサインする
客室管理画面から1カ月以上の「準備中」部屋をアサインすると「照会期間が一か月以上となっています」のエラー画面がでてきます。
エラー画面
③「準備中」部屋で「指定なし」をアサインする
客室管理画面から「準備中」部屋で「指定なし」をアサインすると「準備中の場合は部屋番号を指定してください。」のエラー画面がでてきます。
エラー画面
④客室アサインで部屋を2つ追加し、同じ部屋番号にする
客室管理画面で部屋を2つ追加し、同じ部屋番号にすると「部屋番号が重複しています。 部屋番号:102(※部屋番号は重複している番号がでます。)」のエラー画面がでてきます。
エラー画面
⑤科目の割引の金額に「-」をいれる
科目の割引の金額に「-」をいれると「割引科目と対象支払いを選択してください。金額を半角数字で入力してください。」のエラー画面がでてきます。
エラー画面
⑥売上管理のレジ金に「-」をいれる
売上管理のレジ金に「-」をいれると「半角数字で入力してください」のエラー画面がでてきます。
エラー画面
⑦予約詳細の数字入力箇所に「-」をいれる
予約詳細の数字入力箇所に「-」をいれると「人数、宿泊費、ポイント割引は半角数字で入力してください。」のエラー画面がでてきます。
エラー画面
⑧確定された日付で科目を追加する
売上管理で確定された日付の科目を追加すると「確定された日付の科目が含まれています。」のエラー画面がでてきます。
例:2022年11月10日まで売上確定済みの場合、2022年1月25日分の科目を追加しようとするとエラーがでます。
エラー画面
⑨予約タブに「精算済」の科目が登録されている予約が残った状態で日次確定をする
予約タブに「精算済」の科目が登録されている予約が残った状態で日次確定をすると「予約に未計上の売上が残っています。予約一覧を確認して、該当予約を滞在中に移行してください。」のエラー画面がでてきます。
エラー画面
⑩確定済みの科目がある予約を紐付け解除する
売上確定済みの科目がある予約を紐付け解除すると「計上済の科目があるので、紐付け解除できません。」のエラー画面がでてきます。
例:2022年11月10日まで売上確定済みの場合、2022年11月2日の売上確定済みの科目(利用明細部分が灰色になっています。)が入っている
エラー画面